羊蹄山(1898m)H  比羅夫コース  8名  07,7,10 
過去の記録や山についての解説は、「羊蹄山の目次」へ

    下はガスで覆われていたが、8合目より上が快晴状態で、頂稜の花を楽しみながらのビスターリ登山
  
5:00 倶知安温泉・ホテルようてい発
登山地点下山
 5:45
 6:20
 7:55
10:00
----
11:05
登山口
風穴
5合目
9合目分岐
真狩口
頂 上
16:00
15:30
14:15
12:45
12:25
11:45
[5:20]所要時間[4:15]
16:40 ニセコ五色温泉旅館(泊)

 今回は、昨年4月のエベレスト街道トレッキング参加者の同窓登山会の対象として、私以外の本州メンバーは誰も登っていないこともあり、日本百名山のこの山を選んだ。

 天気予報は晴れなのに、ホテルを出たら山麓からガスにすっぽり覆われてその姿はまったく見えない。メンバーは昨日下からその全容を眺めているのがせめてもの救いである。雨の心配はなく、うまくいけば上の方は晴れているかも知れないとの期待で、5時にホテルを出て、途中のコンビニで朝食と昼食を購入し比羅夫コースの登山口を目指す。

 登山口には、すでに10台ほどの車が停まっていたが、全て本州ナンバーなのにはビックリする。北海道ナンバー車の自分が地元の山に登るのに肩身のが狭い想いがするのはなぜだろう・・・。

 メンバー8人の中には、これほどの山に登った経験がないという自称初級者もいるので、全員揃っての登頂を願い、ビスターリモードでのリードに心がけてスタート。

 最初はトドマツとカラマツの人工林の中を行くが、直ぐに天然林の中へ入っていく。すっぽり濃いガスに包まれた静かな林だ。あちこちの幹に絡まるツルアジサイの花の白と葉の緑のコントラストが美しい(1)2合目から西へ延びる尾根に乗り、ここから単調な尾根道が続く。2合目を越えてまもなく「風穴」に到着。ここで一休み。岩の間から涼しい風が吹き出している。

 3合目辺りから、トドマツとエゾマツの大木が出てくる(2)この針葉樹林帯は5合目下まで続くが、このエゾマツ林は他のコースでは見られない。途中で、ガスの切れ目からときどき下界の眺望が覗くようになる(3)

 5合目を越えると、ダケカンバの林にちょうど花を付けているオガラバナやナナカマド、ウコンウツギなどの林に変わってくる。傾斜もきつくなり、ジグを切る道となり、足元も不安定になる。しかし、標高を上げてくると、道端に色々な花が姿を現して、辛い登りを癒やしてくれる。ベニバナイチヤクソウもその一つである(4)花に詳しいNaさんが大活躍である。8合目辺りからハイマツ帯の登りとなる。

 岩礫の9合目を越えると、期待した通りにガスがきれいに取れ、上空にきれいな青空が広がり、真っ白な花を付けたウラジロナナカマドの向こうに頂稜が見えてくる(5)

 この辺りから、いろいろな花が現れてきて、歩きのペースがぐんと遅くなる。今がピークの黄色が美しいウコンウツギチシマフウロイワベンケイなどのほかに、ミヤマオダマキ、ピークを過ぎたエゾノツガザクラ、コケモモ、シラネアオイなどなど・・・。

 やがて、火口(母釜)の縁の道へ出ると、一気に複雑な頂上部の展望が広がる。ちょうどその直ぐ下に雪渓があったので、雪をビニール袋に採り、持参してきた2本の缶ビールを冷やしながら歩く。

 頂稜へ出ると、またまた色々な花が出現して、花鑑賞組と頂上目指し組の二つに分かれる。イワブクロ(タルマエソウ)(6)、メアカンキンバイ(7)キクバクワガタなどの群落が目に付く。中に見たことのない花かと思ったが、花ではなく葉のようなピンクの小さな植物を見つける。ちょっと調べてみたが、何か判らない(8)(判る方がいたら教えていただきたい)


   目指す頂上は、旧頂上であった一等三角点1893m地点のもっと奥の、以前喜茂別峰と呼ばれていた岩峰の上の最高地点になっていた(9)。最後は、眼下の景色をバックに岩を登り(10)、5時間少々で全員頂上に立つことができた(11)

不思議なことに、眼下の山の裾周りははっきりと見えているが、周りの山々は全て高い雲の中である。上空からみたら、さしずめ、この羊蹄山とその周りだけが、ドーナツの中央部のようにすっぽりと穴が開いているような状況なのではなかろうか?

 7年前にスキーで滑り降りた父釜をのぞき込む。火口底に雪解け沼ができていた(12)






 ポカポカ陽気の中、昼食を摂りながら40分ほど休憩し、下山を開始する。父釜と母釜の間を通り、真狩口へ抜ける。途中、終わりかけたエゾノツガザクラと斜面を覆うキバナシャクナゲの大群落がみごとだった(13)

 9合目半付近で比羅夫コースへ合流し、きつい下山を続ける。ザレ場で気を付けながらも何度も滑って尻餅を突く場面が多かった。私が腕を擦り剥いた以外は、だれも怪我することもなく、無事4時間少々でゴール。夏道は9年ぶりであったが、相変わらず登りも下りも長くてきつい山だ。

 明日のニセコアンヌプリに備えて予約済みのニセコ五色温泉旅館へ向かう。気持ちの良い温泉に入り、ビールを飲み、美味しい料理を食べて、心地よい疲れを癒す。

翌日のニセコアンヌプリへ  前日の樽前山へ


「北海道山紀行・目次」へ      HOMEへ

inserted by FC2 system