養老牛岳(846.7m)<中標津町/斜里町> 
[パウシベツ林道〜南尾根ルート] 山スキー 3名 2010,3,26
 
前日のサマッケヌプリからは標津岳の陰で見えなかった阿寒方面の展望を求めて
 
7:30 Miさん宅発
8:15 パウシベツ林道入口
登山
地 点
下山
 8:30
 9:45
10:50
11:15
林道入口
尾根取り付き
スキーデポ(750m)
頂 上
12:50
12:10
11:30
11:20
[2:45]
所要時間
[1:30]
13:15 からまつの湯(入浴)
17:30 Miさん宅で夕食をご馳走になる
20:00 中標津公共駐車場(泊)


  この養老牛岳は、中標津町の有名な養老牛温泉のバックに聳える山で、その稜線は中標津町(根室支庁)と斜里町(網走支庁)の境界にもなっている。これまでに2度泊まったことのある養老牛温泉へ向かう道路の正面に見えるゆったりとした山である。手前の山はシタバヌプリ(1)

 養老牛の地名の由来は、いろいろな説があるようだ・・・・アイヌ語の「エ・オロ・ウシ」(頭=山鼻が・いつも水についている・もの〜山の出先が水辺に突き出ているところ)、または「イ・オロ・ウシ」(それを・水に漬ける・いつもする・ところ)がなどが有力なようだ。後者だとすれば、近隣のアイヌ民族の女性が繊維を作るため、シナノキやニレやイラクサの皮を温泉水に漬けて柔らかくしてアツシなどの繊維にしていたことに因んだものだろう・・・とのこと。この辺りではアツシが産物として相当出ているという。

 この山も計画には入れてきたが、一昨日のサマッケヌプリからは、標津岳に遮られて、この山や阿寒方面の展望が見えなかったこともあり、ぜひとも登りたいと思った。この山も、MoさんとMiさんにお付き合いいただいた。Miさんの車で、養老牛温泉の奧1.5kmほどのパウシベツ林道入口を目指す。

 天気予報に反して、雪が降っている中をスタート。回復を期待して、両側がカラマツ林の広い林道を進む(2)この時点では目指す山は雲の中。この林道も新雪の下には、スノーモービルのトレースが続いている。この辺りの農家の若者は、農地も広いため仕事にも必要なスノーモービルを所有していて、休日に遊んでいるらしい。

 標高点258の地点に林道分岐がある。3/2に登ったばかりのお二人は、そのときは地図に載っている左側を辿ったので、探索を兼ねて右を進むことに。やがて、それは左側の林道と合流していた。帰りは登り返しのない左側の林道を下った。

 徐々に青空が広がってきて、クランク状に曲がっている林道をショートカットする地点からは二つのピークを持つシタバヌプリが見える(3)お二人は既に登っているが、なかなか存在感のある山である。

 標高点396の地点で、林道から離れて緩やかな疎林帯の南尾根に取り付く。上空には青空が広がってきたが、ここでもまだ目指す山は雲の中(4)暫くダケカンバ林を進むが、やがて、トドマツやアカエゾマツに覆われた緩やかな斜面に入ってゆく。そのころになって、ようやく目指す頂上稜線が見えてくる。右手に沢地形を見ながら、南東斜面を登っていく。

 その林を抜けると、帰りの滑りが美味しそうなダケカンバの明るい尾根に出る。沢の源頭部を挟んで、右上にゆったりとした頂上が、青空をバックにすっきりと見えてくる。ここまで来ると手中に入ったようなものだ。(5)

 広い尾根で、それほど堅くもないので、頂上までスキーでも行けそうな感じだったが、二人が750m付近の斜度が急になるところで、スキーをデポするというので、付き合ってツボ足で登る。
 スキーをデポしたすぐ上に1本だけ生えていたダケカンバの霧氷と青空のコントラストが美しかった(6)

 東側の急斜面の向こうには、一昨日サマッケヌプリに登ったときに後に見えた西竹山が見える(7)

 やがて、頂上稜線に乗る。西側の雪雲の下には、かろうじて西別岳(左)と摩周岳(右)が見えている(8)この山からは、この阿寒方面の展望も期待していたのだが、まもなく雲の中に隠れてしまい、帰りには見ることができなかった。

 ハイマツが頭を出した広々とした気持ちの良い稜線を進み、頂上を目指す。左手前方に、標津岳の頂上が見えている(9)

 スノーモービルのトレースが縦横無尽に走っていて、ところどころ、ハイマツの芯がぎられている姿が痛々しい。

 スタートして、2時間45分で頂上到着。同じルートを辿った3/2の時より速かったそうだ。

 比較的展望が広がる東側をバックに記念撮影。左手奧の山は武佐岳、右後ろの山は西竹山。必ず、記念撮影用にその山の名前と標高と登頂日を印刷した紙を用意してくるお二人の丁寧さに感心する(10)

 斜里岳は、山麓以外は雲の中だったが、東側の標津岳へ続く稜線と、さらにその右奧に武佐岳までの稜線が見えている(11)。さらに、南に目を転じるとシタバヌプリとその後に広がる中標津方面の広々とした根釧台地が広がっている・・・まさに標津山地ならではの展望だ(12)。

スタート時は雪が降り、心配した天候だったが、ちょうど頂上近くになって晴れ間が広がり、まあまあの展望に恵まれた。しかし、休む間もなく、西側からどんどん雪雲が広がって来る。あまりのタイミングの良さに感心してしまう。
 風も強いし、早々に退散・・・スキーデポ地点までわずか10分で下りてしまう。

 スキーを着けて、ほどよく新雪に覆われた快適な斜面の滑降をしばし楽しむ(13,14)

 途中、風の当たらない明るいダケカンバ林の中で昼食を摂り、下山を続ける。

 下山後、すぐ近くの一昨日と同じ天然露天風呂「からまつの湯」へ。予定よりかなり早く下りたので、1時間半ものんびりする。旭川から来て、この日4頭仕留めて現場で解体し、肉を担いできたという鹿討の男性からいろいろ面白い話を聞く。

 この日の夕食は、Miさん宅でご馳走になる。疲れもあり、酔いが早く回る。明日の尖峰に備えて、奥様に送っていただき、早々に帰宅ならぬ帰車。

 同行いただいたMoさんページへたくさんの大画像に、私がいっぱい写っています) 


「北海道山紀行・目次」へ   HOME

inserted by FC2 system