拙筆による〜北海道新聞札幌圏版  隔週金曜日連載〜

北海道新聞社許諾D1206-9906-00008330

2012年6月2日〜2017年2月17日の4年8カ月 115回で終了しました

掲載日の数日後に、切り抜きをjpg形式でここからも読めるようにしてあります。
山名をクリックすると、その記事が読めます。

掲載日
掲載の山
最終回
115
2017年2月17日ウエンシリ岳(1142b) <西興部村・下川町・滝上町> 〜道北の山々を望む〜
1142017年2月3日イドンナップ岳(1752b) <新冠町・新日高町> 〜長大な尾根にそびえる〜
1132017年1月20日七ッ岳(957b) <上ノ国町・知内町・福島町> 〜7座の盟主 ブナ林美麗〜
1122016年12月23日崕山(1066m) <芦別市> 〜貴重種の花々に遭遇〜
1112016年12月9日オプタテシケ山(2013m)<美瑛町・新得町> 〜時忘れる連峰の眺望〜
1102016年11月25日神居尻山(947m) <当別町> 〜斜面、谷・・・荒々しさ魅力〜
1092016年11月11日東ヌプカウシヌプリ(1252b)<鹿追町・士幌町> 〜十勝平野の雄大さ実感〜
1082016年10月8日チセヌプリ(1134m) <蘭越町・共和町> 〜沼巡りとセットで〜
1072016年9月16日扇沼山(1625m) <美瑛町> 〜最短でトムラウシ山へ〜
1062016年9月2日赤岳(2078m) <上川町> 〜見事な紅葉 いち早く〜
1052016年8月19日石垣山(525m) <愛別町> 〜岩窟みつけ歴史実感〜 
1042016年7月29日野塚岳(1353m) <浦河町・広尾町> 〜沢を直登 野趣富む山行〜
1032016年7月15日礼文岳(490m) <礼文町> 〜「花の浮島」を一望〜
1022016年7月1日平山(1771m) <遠軽町・上川町> 〜花の稜線 大雪一望〜
1012016年6月17日カルルス山(1075m)・来馬岳(1040m)<登別市・壮瞥町> 〜無名峰 新たに命名〜
1002016年6月3日武佐岳(1006m) <中標津町・標津町> 〜山頂から国後・野付〜
992016年5月20日乙部岳(1017m) <乙部町・厚沢部町> 〜義経伝説 彩られた山〜
982016年4月29日群別岳(1376m) <石狩市・増毛町> 〜天を突き てっぺん鋭く〜
972016年4月15日台場山(485m) <函館市> 〜土方歳三が砲台場を築く〜
962016年3月25日函館山(334m) <函館市> 〜要塞の跡 自然の宝庫〜
952016年3月11日横津岳(1167m)・袴腰岳(1100m) <七飯町・函館市> 〜函館近郊 眺め雄大〜
942016年2月26日仁頃山(829m) <北見市・佐呂間町> 〜地元住民憩いの山〜
932016年2月5日神威岳(1600m) <浦河町・大樹町> 〜威風堂々 「神の山」〜
922016年1月22日忠別岳(1963m) <美瑛町・上川町> 〜広大斜面彩る花々〜
912016年1月8日エサオマントッタベツ岳(1902m) <帯広市・新冠町> 〜二つのカール抱く〜
902015年12月18日三国山(1542m) <上士幌町・北見市> 〜3海洋の「大分水点}〜
892015年12月4日愛別岳(2112m) <上川町> 〜大雪 孤高の岩峰〜
882015年11月20日稀府岳(702m) <伊達市> 〜登山道を整備〜
872015年11月6日横山中岳(724m) <新ひだか町> 〜南日高の展望台〜
862015年10月23日神威岳(983m) <札幌市> 〜眺望広がる岩峰〜
852015年10月9日手稲山(1023m) <札幌市> 〜自然度は予想以上〜
842015年9月25日遊楽部岳(1277m) <八雲町・せたな町> 〜長い尾根彩る紅葉〜
832015年9月11日羅臼岳(1661m) <斜里町・羅臼町> 〜知床連峰の盟主〜
822015年8月28日石狩岳(1967m)・音更山(1932m) <上士幌町・上川町> 〜奥深い分水嶺の山〜
812015年8月14日利尻山(1721m) <利尻町・利尻富士町> 〜海に浮かぶ勇姿〜
802015年7月31日ウペペサンケ山(1848m) <上士幌町・鹿追町> 〜長く平らな稜線〜
792015年7月17日天塩岳(1558m) <士別市・滝上町> 〜天塩川の源流部〜
782015年7月3日チロロ岳(1880m) <日高町> 〜小滝連続 雪渓も〜
772015年6月19日伏美岳(1792)〜ピパイロ岳(1916m) <芽室町・帯広市> 〜鮮烈 大パノラマ〜
762015年6月5日ピンネシリ(1100m)〜待根山(1002m) <新十津川町・当別町> 〜花の稜線 期待以上〜
752015年5月22日三頭山(1009m) <幌加内> 〜名に入植者の愛着〜
742015年5月8日白雲岳(2230m) <上川町・美瑛町> 〜5月に現れる幻の湖〜
732015年4月24日暑寒別岳(1492m) <増毛町・雨竜町・新十津川町・北竜町> 〜眼下に雨竜沼湿原〜
722015年4月10日十勝岳(2077m)・美瑛岳(2052m) <美瑛町・上富良野町・新得町> 〜景観美四季ごとに〜
712015年3月27日ニセコアンヌプリ(1308m)・イワオヌプリ(1116m) <倶知安町・ニセコ町> 〜時は流れ主役移る〜
702015年3月13日剣山(1205m) <清水町> 〜迫力の岩峰や岩塔〜
692015年2月27日ピヤシリ山(987m) <名寄市・下川町> 〜冬の絶景 樹氷群〜
682015年2月13日長万部岳(973m) <長万部町・今金町> 〜珍しい山スキー標識〜
672015年1月30日藻琴山(1000m) <弟子屈町・美幌町> 〜眼下に屈斜路湖〜
662015年1月16日昆布岳(1045m) <ニセコ町・蘭越町> 〜天突くピーク 凛と〜
652014年12月26日雄阿寒岳(1370m)・雌阿寒岳(1499m) <釧路市・足寄町> 〜山容対照的な夫婦山〜
642014年11月28日藻岩山(531m) <札幌市> 〜大都会の貴重な自然〜
632014年11月14日有珠山(733m) <壮瞥町> 〜大自然の驚異体感〜  
622014年10月31日樽前山(1041m)・風不死岳(1102m) <苫小牧市・千歳市> 〜山容異なる新旧火山〜
612014年10月17日白雲山(1186m)・天望山(1174m)  <上士幌町> 〜眺め新鮮 然別火山群〜
602014年10月3日駒ケ岳(1131m) <森町・七飯町・鹿部町> 〜南は優美 北は男性的〜
592014年9月19日芦別岳(1726m) <富良野市・南富良野市> 〜真の魅力 旧道から〜
582014年9月 5日幌尻岳(2052m) <平取町・新冠町> 〜憬れ カールの一夜〜
572014年8月22日武利岳(1876m)・武華山(1759m) <上川町・遠軽町・北見市> 〜大雪山系 見渡す限り〜
562014年8月8日1839峰(1842m) <新ひだか町> 〜はるかなる孤高の鋭鋒〜
552014年7月25日トムラウシ山(2141m) <新得町・美瑛町> 〜天上の楽園に感動〜
542014年7月 4日大平山(1191m) <島牧村> 〜咲き誇る多彩な花〜
532014年6月20日ピッシリ山(1032m) <羽幌町・幌加内町・猿別町> 〜長大な稜線彩る花々〜
522014年6月 6日芽室岳(1754m) <芽室町・清水町・日高町> 〜日高登山入門の山〜
512014年5月23日黒松内岳(740m) <黒松内岳> 〜ブナの新緑に癒されて〜
502014年5月9日銭函天狗岳(537m) <小樽市> 〜低山ながら魅力満載〜
492014年4月25日十勝幌尻岳(1846m) <帯広市・中札内村> 〜日高山脈の大展望台〜
482014年4月11日無意根山(1464m) <札幌市・京極町>  〜広い斜面 好ゲレンデ〜
472014年3月28日目国内岳(1220m) <蘭越町・岩内町> 〜春スキーに病みつき〜
462014年3月14日恵庭岳(1320m) <千歳市> 〜眼下に支笏湖ブルー〜
452014年2月28日オダッシュ山(1098m) <新得町・南富良野町> 〜大斜面での滑り格別〜
442014年2月14日音江山(795m) <深川市> 〜大展望 スキーも人気〜
432014年1月31日札幌岳(1293m) <札幌市> 〜広い斜面 樹氷もみごと〜
422014年1月16日オロフレ山(1231m) <白老町・壮瞥町> 〜夏優しく 冬厳しき山〜
412013年12月27日塩谷丸山(629m) <小樽市> 〜夏も冬も魅力の低山〜
402013年12月13日伊達紋別岳(715m) <伊達市> 〜気軽に登れ絶景魅力〜
392013年11月29日ペラリ山(719m) <新ひだか町> 〜日高測量の基礎に〜
382013年11月15日尻別岳(1107m) <留寿都町・喜茂別町・真狩村> 〜羊蹄山との夫婦山〜
372013年11月 1日雄鉾岳(1000m) <八雲町> 〜鋭い山容 眺望見事〜
362013年10月18日カムイヌプリ(摩周岳)(857m)〜西別岳(800m) <弟子屈町・標茶町>〜威厳 優美 花畑と絶景〜
352013年10月4日狩場山(1520m) <島牧村・せたな町> 〜紅葉鮮やか道南最高峰〜
342013年9月20日ニセイカウシュッペ山(1883m) <上川町> 〜岩峰鋭く紅葉鮮やか〜
332013年9月 6日ペテガリ岳(1736m) <新ひだか町・大樹町> 〜連なる峰 秀麗さ随一
322013年8月23日斜里岳(1547m) <斜里町・清里町> 〜変化に富んだ秀峰〜
312013年8月 2日西クマネシリ岳(1635m)〜ピリベツ岳(1602m) <上士幌町・足寄町> 〜日本一のおっぱい山〜
302013年7月19日 富良野岳(1912m)〜上ホロカメットク山(1920m) 
<上富良野町・富良野市・新得町・南富良野町> 〜花と火山地形が魅力〜
292013年7月 5日知床硫黄山(1562m) <斜里町・羅臼町> 〜雪渓を越え名花と対面〜
282013年6月21日北戸蔦別岳(1912m)〜1967峰(1967m)<日高町・平取町・帯広市> 〜花と稜線の大展望〜
272013年6月 7日大千軒岳(1072m) <松前町・上ノ国町> 〜殉教の地 斜面に花畑〜
262013年5月24日アポイ岳(811m) <様似町> 〜固有種多彩 花の宝庫〜
252013年5月 3日春香山(907m) <小樽市> 〜芽吹きが彩り 春紅葉〜
242013年4月26日旭岳(2291m) <東川町> 〜品格備えた道内最高峰〜
232013年4月12日積丹岳(1255m) <積丹町> 〜滑降 標高差1100m〜 
222013年3月29日余市岳(1488m) <札幌市・赤井川村> 〜札幌最高峰 滑降も格別〜
212013年3月15日雷電山(1211m) <岩内町・蘭越町> 〜平らな頂上 大雪原〜
202013年3月1日漁岳(1318m) <札幌市・恵庭市・千歳市> 〜札幌に近く年中人気〜
192013年2月15日喜茂別山(1177m) <札幌市・喜茂別町> 〜登山道開削 夏も快適〜
182013年2月1日三段山(1748m) <上富良野町> 〜結晶光る軽い雪 感動〜
172013年1月18日シャクナゲ岳(1074m) <蘭越町> 〜冬に映える円錐形の秀峰〜
162012年12月28日奥手稲山(949m)〜迷沢山(1005m) <小樽市・札幌市> 〜山スキーで循環縦走〜
152012年12月14日紋別岳(866m) <千歳市> 〜支笏湖一帯の大展望台〜
142012年11月30日化物山(375m)・軍人山(561m) <留寿都村・真狩村> 〜名の由来にも興味〜
132012年11月16日室蘭岳(鷲別岳)(911m) <室蘭市・登別市> 〜眼下に広がる内浦湾〜
122012年11月 2日ピセナイ山(1027m) <新ひだか町> 〜圧巻 壮大なパノラマ〜
112012年10月19日恵山(618m)〜海向山(570m) <函館市> 〜紅葉と溶岩 際立つ美〜
102012年10月6日ニペソツ山(2013m) <上士幌町・新得町> 〜鋭峰との対面 感動的〜
 92012年9月22日羊蹄山(1898m) <倶知安町・ニセコ町・真狩村・京極町・喜茂別町>〜紅葉の移ろいと影羊蹄〜
 82012年9月 8日黒岳(1984m)〜北鎮岳(2244m) <上川町・東川町> 〜紅葉、冠雪 感動のコラボ〜
 72012年8月25日黄金山(739m) <石狩市> 〜急峻と不気味さに鳥肌〜
 62012年8月11日カムイエクウチカウシ山(1979m) <中札内村・新ひだか町> 〜稜線絶景 岳人の憧れ〜
 52012年7月28日徳舜瞥山(1309m)〜ホロホロ山(1322m) <伊達市・白老町> 〜花、展望 どちらも見事〜
 42012年7月14日緑岳(2020m)〜小泉岳(2152m) <上川町> 〜広い稜線に花の競演〜
 32012年6月30日定山渓天狗岳(1145m) <札幌市> 〜魅力多い野性的岩山〜
 22012年6月16日夕張岳(1668m) <夕張市・南富良野市> 〜保護が実り花の山へ〜
 12012年6月 2日空沼岳(1251m) <札幌市・恵庭市> 〜魅力あふれる沼巡り〜
 

 HOME

inserted by FC2 system