2012年の山
山を始めて20周年を迎えた。その記念すべき年。6月から、北海道新聞札幌圏版の隔週金曜日、
拙筆による「ほっかいどう山楽紀行」の連載をさせていただくことになり、年内に16山を掲載できた。

また健康にも恵まれ、3年ぶりに山行日数を100日に戻すことができた。
北海道内初登頂の山は、39山、合計 556山となった
しかし、日数を稼げるはずの夏場は、天候に恵まれず、思うように登れなかった。
本州遠征は、ハプニング発生で途中断念の大峯奥駆道縦走と下北半島の沢と山の2回だけだった。
また、単独山行の日数がグループ山行の日数を始めて下回った年でもあった。
<印象に残った山・ベスト5>
1,夕張中岳(1493m峰)
(眺めるだけで身の毛もよだつ急峻な尖峰・・・藪山仲間のお陰で登頂でした)
2,大峯奥駆道縦走
(1300年以上も続く修験の道の縦走、3日目にレインウエアを落とし、4日目で下山)
3,知床海岸トレッキング
(四国からの法起坊見習いさんの夢を叶えるべく、中標津の岳友2人とともに踏破)
4,1839峰
(札幌の岳友の誘いのい乗り、60代カルテットで、13年ぶりに晴れた1839峰を再訪)
5,うぐい滝川遡行
(初の道外の沢登りで、これまでで最も変化に富んだ沢だが、二人の同行者のお陰で遡行)
 
山行一覧

黄色〜道内初登頂の山、白色〜再訪の山
   黄緑色〜道外の山、紫色〜登頂以外・トレッキング等>

1/3  三森山(途中撤退) (道南) <583ピーク東尾根〜南尾根ルート>  アルミかんじき  3名
1/28 庄司山F (道南)   <タタラ林道〜北尾根〜南尾根(周回ルート)>  アルミかんじき  単独 

2/14 小喜茂別岳A〜喜茂別岳A (札幌・小樽周辺) 
    <黒川林道入口〜小喜茂別岳〜喜茂別岳〜南西尾根(周回ルート)> 山スキー 2名
2/15 手稲ネオパラ (札幌) <西野浄水場コース> 山スキー  2名
2/16 本倶登山A (ニセコ周辺)  <西尾根ルート>   山スキー  2名
2/20 太櫓岳A (道南)  <太櫓川沿い〜南西尾根〜中央分水嶺尾根>  山スキー  2名
2/21 砂蘭部岳A (道南) <大新林道〜北尾根ルート>  山スキー  2名
2/22 横津岳K (道南) <七飯スノーパーク〜北尾根〜精進川>  山スキー  2名

3/3  818峰(中二股山) (道南) <大野ダムルート> 山スキー 2名
3/10 冷水岳B (道南) <南東尾根ルート> かんじき 3名
3/11 鏡山(道南) <南面林道ルート> ツボ足・かんじき 単独
3/16 雷電山C(ニセコ) <コックリ湖入口ルート> 山スキー・ツボ足(アイゼン) 単独
3/17 岩峰巡り〜611岩峰・580岩峰 (道南) <赤川西面作業道・林道ルート> かんじき 2名
3/24 円錐峰A (石狩市)<左股川林道〜西南西尾根ルート> 山スキー&ツボ足 5名
3/25 鷲峻山〜小鷲峻山(新十津川) <南尾根〜循環縦走> かんじき 4名
3/26 班渓幌内山(芦別) <西尾根ルート> 山スキー 単独
3/27 社満謝岳(南富良野) <タケノコ山北尾根ルート> 山スキー 単独
3/28 大麓山〜トウヤウスベ山(富良野/富良野) <北白鳥川林道〜西尾根ルート> 山スキー 単独
3/29 石山(占冠) <北東尾根ルート> 山スキー 単独
3/30 トマム山(占冠/南富良野) <南尾根ルート> 山スキー 2名

4/1  烏帽子岳E(函館) <大川沿い林道〜バカツネ尾根> かんじき  3名
4/10 不二山(北斗市) <西股林道(道々29号線)〜北東尾根〜南尾根ルート>  スノーシュー  単独 
4/12 三九郎岳C〜二股岳E〜弥五兵衛岳B <赤井川林道〜東尾根〜稜線〜北東尾根> かんじき 単独
4/15 吉野山(七飯町) <北尾根(登り)〜北西斜面(下り)> 妻同行 かんじき
4/16 稲穂嶺(仁木町/共和町) <北東尾根> 単独 山スキー
 〃  銀山 (仁木町/共和町) <北東尾根> 単独 かんじき
4/17 大黒山(仁木町/赤井川村) <北西尾根> 単独 山スキー
4/19 積丹岳B(積丹半島) <北尾根> 単独 山スキー
4/20 両古美山A〜泥ノ木山 <積丹半島> 単独 かんじき
4/21 余市岳(赤井川村/札幌市) <キロロスキー場ゴンドラ駅〜頂上〜プリン〜アポロ> 単独 山スキー
4/22 鳥越山(樺戸山地) <札的内川林道〜東尾根(登り)〜南尾根(下り)> 5名 山スキー
4/25 当別丸山子午線標探し 2名 ツボ足
4/27 777.7峰(清身岳)(厚沢部町)<北東尾根ルート> 2名 ツボ足 
4/28 函館山花散策 妻同行
4/29 日勝ピークB〜ペケレベツ岳B(北日高) <日勝トンネルルート>単独 山スキー
4/30 十勝幌尻岳A(北日高) <夏道尾根ルート>単独 かんじき
-------------------------------(以上、雪山モード)

5/8  旧道・磯谷道歩き(函館)
5/13 幌内岳(厚沢部) 3名 
5/14 土橋自然観察教育林A・太鼓山A 31名(函館ライフスポーツ春の登山会)
5/19 夕張・小天狗(芦別市) <十八線川ルート> 7名 ツボ足
5/20 夕張・中岳(芦別市) <十八線川ルート> 9名 ツボ足
5/26〜5/30 大峯奥駈道北部縦走 <吉野〜前鬼> 単独

6/16 497峰(三森山前衛峰)(函館市)<南尾根ルート> 3名
6/18 蝦夷松山D〜雁皮山C(函館市)<陣川コース> 5名
6/19 二股台場山A・峠下台場山A(北斗市・七飯町) 3名
6/25 カルルス山A〜来馬岳C <オロフレ峠コース> 2名
6/26 徳舜瞥山D〜ホロホロ山C <日鉄鉱山跡コース> 単独
6/27 恵山 <賽の河原駐車場コース> 妻同行
6/28 砂蘭部岳B <南尾根苅分道コース> 4名

7/04 ホロホロ山D<白老コース> 単独
7/08 赤岳D〜小泉岳D <銀泉台コース> 単独
7/14 689.6峰(点名・北中山) <上二股林道タケノコ園コース> 2名
7/17〜20 1839峰A <コイカクシュナイ夏尾根コース> 4名
7/22 黄金山B <新道〜旧道> 単独
7/28 漁岳B <漁川遡行> 2名

7/31〜8/2 知床岬海岸トレッキング <相泊から> 4名
8/4 びふか松山湿原 <天竜沼駐車場> 単独
〃  函岳A <加須美峠経由車道> 単独
〃  九度山 <ピヤシリスキー場こーす> 単独
8/8 横津岳〜袴腰岳 <巴スカイラインコース> 2名
〃  駒ヶ岳 <赤井川コース> 2名
8/15 旭岳C <姿見平コース> 妻同行 
8/18 檜倉岳A <知内川支流中二股沢川北面直登沢> 2名
8/19 犬の巣川遡行 <長万部川支流> 2名
8/27 無意根山B <元山コース> 単独
8/28 琴似発寒川遡行 <440二股〜大滝> 単独

9/2 下ノ沢山(上ノ国町) <下ノ沢林道小沢支線〜北西尾根> 2名
 〃 釜の仙境遡行(北斗市) <戸切地川上流> 2名
9/8 社台の滝(白老町) <社台川上流> 2名
〃  樽前山E <錦岡コース> 単独
9/13 函館山トレイルラン <家〜登山道〜千畳敷〜立待岬〜家> 単独
9/15 ライフスポーツ駒ヶ岳登山 28名
9/16 うぐい滝川<下北半島> 3名
9/17 大尽山<下北半島> 3名
9/26  横津岳  単独

10/4 狩場山G <千走川新道> 単独
10/5 ポンヌプリ〜四方嶺 <倶多楽湖旧道> 単独
10/6 オロフレ山B <オロフレ峠コース> 単独
 〃  喜茂別岳B <裏の沢新登山口コース> 単独   
10/7 鏡沼&小イワオヌプリ <遊歩道>&<東尾根> 単独
 〃  岩雄登硫黄鉱山跡探訪 <五色温泉・沼巡りコース> 単独
10/8 昆布岳B <豊浦コース> 単独
10/13 佐太郎沢遡行(厚沢部町)<清水川支流> 4名
10/24 賀張山(日高町) <奥山牧場ルート> 単独
 〃  ヌモトル山(日高町) <七沢越林道〜南東尾根ルート> 単独
10/25 オキシマップ山(えりも町)<旧肉牛育成牧場ルート> 単独
  〃  ピセナイ山B(新ひだか町) <静内ダムコース> 単独
10/26 アポイ岳B(様似町) <冬島コース> 単独
10/27 様似・天狗岳(様似町) <南西尾根ルート> 単独
10/28 二観別岳〜本二観別岳(様似町/えりも町) <仁寒別林道ルート> 8名
10/31 伊達紋別岳B <太陽の園コース> 単独
  〃  有珠山B <有珠コース> 単独

11/5  恵山J <賽の河原駐車場コース> 3名
11/10 野田追岳A<国有林境界管理歩道コース> 4名
11/15 楢山貧乏山A<カリマ林道コース> 単独
11/16 化物山(留寿都村)<東斜面植栽地> 単独
11/23  函館山トレイルラン <家から車道往復> 妻同

--------------------------------<以下、雪山モード>
11/25 野田追岳B <梯子沢林道〜周回ルート> 2名
12/2  蝦夷松山E〜雁皮山D〜北峰 <陣川コース周回> 6名
12/9   函館山トレイルラン <車道往復> 単独
12/23 三段山E <白銀荘ルート> 5名
12/24 前十勝B <カバワラ尾根ルート> 9名

山行日数・山数〜現在100日 登頂113山<内、北海道内の山97山>
<内、単独行44日(含・妻同行)>
<北海道内初登頂の山 39山、合計 556山> 

 2001年の山  2002年の山  2003年の山  2004年の山  2005年の山  
2006年の山  2007年の山  2008年の山  2009年の山  2010年の山  2011年の山


HOMEへ

inserted by FC2 system