北海道自然歩道 A1維新の道 「C駒ヶ岳山麓をたどる道」(13.9km)
15,8、25 単独 (駒ヶ岳駅〜大沼公園駅)

 「北海道自然歩道」は、2003年に計画が決定し、現在整備中だが、整備済みはまだまだごく一部である。 計画路線の延長距離は4,585kmで全国最長。天然林主体の広大な森林や湿原といった豊かな自然景観、広大な牧場や畑、防風林といった牧歌的な田園風景など北海道を代表する地域の歴史的・文化的資源等を結ぶ歩道のネットワークを構築するものとなっており、整備が完了すれば、全国の長距離自然歩道の総延長距離は約2万6千kmに及ぶこととなるそうだ。

  函館近郊では、現在は、函館〜長万部を結ぶ「維新の道」の中の、昨年歩いた「赤松並木を歩く道」(桔梗駅〜渡島大野駅)<11.9km>と「駒ヶ岳山麓を辿る道」(七飯町大沼〜森町駒ヶ岳)<13.3km>の2コースが整備済みいうことが分かった。

 さらに、数日前に歩いた「松前街道」の中の「大野平野を行く道」(渡島大野駅〜北斗市分庁舎)<14.5km>と「北海道水田発祥地帯を行く道」(北斗市分庁舎〜清川口駅)<15.6km>が整備済みである。

 そこで、今回は、「駒ヶ岳山麓をたどる道」(大沼公園駅〜駒ヶ岳駅)<13.9km>をマラニックモードで歩いてみた(1)コース案内には、(5時間)と書かれていたが、2/3以上はゆっくりながらも走ったので、ちょうど2時間で踏破できた。








 JR大沼公園駅前に車を置いて、9:08の列車に乗り(1)、駒ヶ岳駅で下車した(2)。駅前には、「駒ヶ岳山麓をたどる道」の説明標識が設置されていた(3)
 説明板の「コース案内には、「秀峰駒ヶ岳の悠然とした偉容を眺めながら歩く道。駒ヶ岳は見る方角によって様々に姿を変えます。旧国道から見る雄大な山容、とうとうと水を湛える大沼に映る繊細な景観など、東西南北それぞれ異なる姿に目を奪われることでしょう。また、大沼周辺の湖畔や森林内では水鳥、森林の鳥など多様な姿や声を楽しむことができます。」と書かれている。
 

9:30スタート。駒ヶ岳駅から旧国道の「町道1412号線・駒ヶ岳赤井川線」へ抜ける道から望む駒ヶ岳と自撮り(5)
旧国道とのT字路手前で、10数年前に寄ったことのある「日本料理・駒ヶ岳」の前を通る(6)その先のT字路を右折して、駒ヶ岳を左に見ながら旧国道5号線を進む。


 右手に「創業垂統」と刻まれた新しい石碑を見つけた(7)裏を見ると、「道営駒ヶ岳東部地区総合農地開発事業」「駒ヶ岳林地開発(農地開発)事業」に関する記念碑らしい。調べてみたら、孟子の言葉で、「既成の業を保ち、成果を守って完成していく」という意味らしい。
 さらに進んで行くと、今度は左手に「宿野辺神社」がある(8)7月にはお祭りがあるらしいが、中まで入らなかったので、神社の歴史等は不明だった。
 

 やがて、旧国道から左折して、「ネイパル森」や「ちゃぷりん館」の方向へ進む(9)
 左折した内側に「三界萬霊塔」の石塔が建っていた(10)。説明板には、「町指定有形文化財。建立月日文久3年(1863年5月3日。「三界萬霊塔」の「三界」とは、過去、現在、未来の三世をいい、「萬霊」とは、生物すべての精霊をいう、つまり、三世の生物全ての精霊を供養する塔のことです」と記されていた。
 その先には、炭焼き小屋がある。この辺り一帯には「炭焼きの里・炭焼き工房」などの看板を掲げた数軒の炭焼き小屋があり、見学もさせてもらえる(11)


 やがて、農産物直売所のある政田農園の前を通る。向かい側には、駒ヶ岳をバックにガーデンが造られていた(12)
 良く利用する町営温泉「ちゃぷりん館」の前を通る(13)その先の新しい道路の交差点は直進し、大沼レイクゴルフ場の中の道路を進む。
 

 突き当りを左折して、大沼レイクゴルフ場センターハウスの前を通る(14)
正面に剣ヶ峰を見ながら別荘地の中の駒ヶ岳登山口へ続く道を進み、「大沼公園駅→」の標識を右折する(15)
 

 大沼湖畔へ抜ける道を進むと、「大沼公園駅までと、駒ヶ岳駅」までの距離表示の標識がある。分岐には必ず標識はあるが、このような標記もうれしい(16)
 そのすぐ先に、やはり駒ヶ岳をバックにしたガーデンがあり、その奥に農家が見えた。GLAYのファンの方なのであろう(17)
 やがて、大沼湖畔道路に出る。森林公園入口の前を通り、セバットの橋を渡る。
 

 橋を渡った先の散策路のトイレの前の湖面にはヒツジ草が咲いていたので、それと秀麗な駒ヶ岳の姿をカメラに収めて、ゴールを目指した(18)
 11:30、ちょうど2時間で、ゴールとなる大沼公園駅に到着。そばにやはり、「駒ヶ岳山麓をたどる道」の案内版が建っていた(19)

 このコースは、良く車で通る道で、それほど新しい発見はないと思っていたが、歩きならではの歴史的な石碑や駒ヶ岳をバックにした2軒の農家のガーデンが新鮮だった。
 


 

「歩き旅・フットパス・旧山道紀行・目次」へ     HOMEへ  

inserted by FC2 system