喜茂別岳(1176.8m)C    中山峠NTT歩道コース
B12、10、6の「裏の沢新登山口コース」へ
A12,2,1の山スキー登山「小喜茂別岳〜喜茂別岳」
@01,4,29の山スキー登山「小喜茂別岳〜喜茂別岳〜中岳」
ずっと長い間の念願が叶った中山峠NTT歩道コースから夏・冬4回目の山頂へ

4:00 中山峠からNTT管理道路へ
登山地 点
下山
4:30
5:50
NTT無線中継所
頂 上
7:10
6:10
[1:20]所要時間[1:00]

無意根山から南に連なり、札幌市と喜茂別町の境界稜線上に位置するのっぺりとした目立たない山である。山名にもなっている喜茂別は、アイヌ語の「キム・オ・ペッ(山・にある・川)」に由来する。

 数年前までは登山道はなく、積雪期の山として有名だった。自分も2回登っているが、いずれも山スキー登山である。しかし、中山峠からのNTT管理道路から境界稜線上に繋がる「中山峠NTTコース」と南面の国道230号線から入る林道「中岳線」を利用した黒川の西側の南尾根に「裏の沢コース」が開削されて、『夏山ガイド』の最新版にも載っている。

 3年前に仲間と共に今回の中山峠コースから登る予定だったが、前日になって、弟が危篤状態になり、当日亡くなったといういわく付きの山でもある。それから4後の12年秋に、反対側の「裏の沢新登山口コース」から登っている。

 天候の心配がなかったので、中山峠の開発局のトイレ付き駐車場で夜を明かす。スカッパレの朝を迎える。初めは峠から歩くつもりだったが、NTTの管理道路は被さっている笹が車を擦るが、気にしないで入っていった。3.5km先の電波塔まで入ることができた(1)


電波塔入り口に「歩道NTTコース線 4,165km」と書かれたプレートが埋められていた(2)。その先の歩道は草や笹で覆われていたので、朝露対策で雨具の上下を着た(3)。しかし、草や笹で覆われていない所もある。この歩道を作った時には砕石を敷き詰めて造ったことが分かるところもある(4)

 すぐに朝露で、雨具上下を着ていても中まで濡れてしまった。斜度の緩い平坦な道だが、周りが背の高いネマガリダケなので展望がない。道端の花だけが楽しみである。
 丈の長さが20cmもあるオオタチツボスミレ(5)、ノビネチドリ(6)、1ヶ所だけのシナノキンバイ(7)


ベニバナイチヤクソウ(8)、1時間ほど歩いたら、目の前に頂上が見えて来た(9)。

ハイマツが出てきて、まもなく頂上に到着(10)。スカッ晴れの下で朝日を浴びて、羊蹄山と尻別岳をバックに記念撮影(10)。 


すぐ北側に連なる並河岳〜中岳〜無意根山(11)。東側に連なる定山渓天狗岳〜手稲山〜烏帽子岳〜神威岳(12)

 

南側に連なるホロホロ山〜徳舜瞥岳〜オロフレ山(13)。ヤブで覆われて夏は行くことができないが冬には2回踏んでいる喜茂別岳本峰(最高地点)(14)
これらのほかに、噴火湾をはさんだ駒ヶ岳や恵山、雲海の津軽海峡の彼方に下北半島まで見えた。


 すぐ南側には、冬に2回越えてきている小喜茂別岳も見えた(15)。刈り分け道とその先にこのと登った札幌岳(左)〜狭薄山〜空沼岳〜恵庭岳を頂上直下から眺めて下山開始(16)
 5:50には下山できたので、この後札幌岳へ向かった。
 


「北海道山紀行・目次」へ   HOME

inserted by FC2 system