化雲岳(1954m)B
<天人峡コース> 単独 19,7,22

98,7,31〜8,1の「天人峡〜化雲岳〜トムラウシ山往復」へ

天人峡から21年ぶりのロングコースを化雲岳までピストン。花畑が意外に多く新鮮な感じだった

3:50 東川町駐車公園
登山地点下山
 4:20
 5:05
 6:30
 8:45
10:00
天人峡登山口
滝見台
第一公園
1945ピ−ク
化雲岳
15:10
14:30
13:10
11:10
10:30
[5:40]総所要時間 [4:40]









16:20 東神楽町森のゆ花神楽(入浴)
20:00 同駐車場(泊)



 今回は1998年にトムラウシ山までテント泊で往復しているロングコースで有名な天人峡コースを21年ぶりに歩くことが目的だった。このコースのゴールは縦走路に合流する化雲岳(1954m)だが、漠然と余裕があれば五色岳を越えて  五色ヶ原まで足を伸ばせればという思いもあった。しかし、良く考えたら20年前ならともかく、現在の自分には無理だということが分かった。五色ヶ原は、花の時期に2回と秋に1回、それぞれ別のコースから登っている。
 「このコースを歩くのはこれが最後であろう」という思いで、じっくり味わいながら無理はせずに6時間をメドに行けるところまで行って戻る計画にした。
 このコースの登山口は標高600mで、表大雪の山でもっとも標高の低い登山口かも知れない。標高差は1350mもある。

 今回の山旅で最高の快晴の天気に恵まれた。大雪山系の山はすべて見えた。花は第一公園の広大な高層湿原と1800mより上の花畑や多種多様な色彩の花々を堪能することができた。
 21年前はテント泊装備で6時間30分だった化雲岳に5時間40分で到着。ここをゴールとした。下りは4時間40分だった。山頂で30分休憩し、総所要時間10時間40分の大満足の山行だった。



4:20 登山口をスタート
ここから標高差300mもの涙壁の33曲がりのジグを切って登る。
登り切って500mほど進むと羽衣の滝の滝見台に到着。

滝見台から眺める羽衣の滝

滝見台からしばらくは、対岸の峡谷の崖やその上の旭岳を眺めながらの歩きが続く。一部急登もあるが、概ね緩やかな登りである


6:30、1250m付近で木道が1kmほど続く第一公園に入っていく

一面のワタスゲが広がる高層湿原


この標高ではチングルマはすでに綿毛になっていた

木道の縁のチシマリンドウの大きな株

ツルコケモモ

1800m付近から左の1945ピークと右の小化雲岳が見えてくる。

1350m付近にも同じようなワタスゲがメインの小規模な第二公園もあった。
その後、1800m付近までは小化雲岳(ぽんかうんだけ)の斜面を登る。1800mでハイマツ帯を抜けるとガレ場斜面が広がる。


ガレ場でまず目に飛び込んできたのはコマクサ

一面のチングルマの斜面と旭岳〜白雲岳〜緑岳

エゾヒメクワガタ

越えなければならない1945ピーク手前の池とエゾノハクサンイチゲ

1945ピークを越えると、五色岳(左)と目指す化雲岳(右)が見える

1945ピーク斜面のチングルマと十勝連峰

赤い絨毯状のヨツバシオガマの群落

ヨツバシオガマの赤、ミヤマオグルマの黄、エゾヒメクワガタの青の競演

右手に広がる池塘と十勝連峰

旭岳〜トムラウシ山と縦走して、天人峡へ下る3ニンパーティ

頂上近くに群生しているタカネシオガマ
平山以外で見るのは初めてである

目指す頂上の岩頭と標識が見えてくる

忠別川源流部を見下ろす。
向こうは旭岳〜白雲岳〜緑岳。右手前は忠別岳

頂上直下の崖の上にたくさん咲いていたエゾルリソウ
富良野岳以外で見るのは初めてである。

10:00ちょうど、5時間40分で化雲岳頂上に到着。この頂上は3回目である。
1回目は、初めてテント泊縦走を経験した94,7,31〜8・1のトムラウシ温泉からトムラウシ山〜忠別岳避難小屋まで1泊でピストン縦走したとき
2回目は、98,7,31〜8,1のこの天人峡からトムラウシ山を1泊ピストンをしたときである。


白雲避難小屋からの縦走者たちで賑やかになった。

山頂の岩の間に咲いていたクモマユキノシタ

トムラウシ山と右の十勝連峰を眺める

雲海の上に峰を連ねる石狩連峰と二ペソツ山

縦走者たちとの会話や展望を楽しみ、30分ほど休憩し、10:30下山を開始。15:10、無事下山。

 下山後、天人峡の温泉は高いので、東神楽町の森のゆ花神楽に落ち着く。夕食も食べ、駐車場どこでもホテル。



「北海道山紀行・目次」へ     HOMEへ

inserted by FC2 system