石倉山(500.8m)
張碓大橋〜旧国道コース 単独  14,6,10
小樽方面から眺めると砕石の山だが、いろいろな歴史の詰まった山だった

8:50 朝里天狗岳下山
 張碓大橋から旧国道へ入るが、道が
分からず、うろうろする
登山
地 点
下山
 9:50
10:05
10:15
4差路の土場
林道ピーク
頂上
10:35
10:25
10:20
[0:25]所要時間[0:15]

札幌・五天山へ

GPSトラックログ
この山は朝里川温泉と張碓町の中間に位置する山である。国道5号線の張碓トンネル付近は採石の山という印象だが、少し札幌側へ進んで、大きくカーブする地点から眺めると穏やかな山である(1)

 たまたま、古いHYML仲間の「おじさん山歩」の記録に、朝里天狗岳とこの石倉山を一日で登っている記録を見つけたので、真似をして、この未踏の2山を計画した。

 帰宅後に、いろいろ調べたら、この山の海岸寄りの麓に続く林道は、軍用道路でのちの国道だったらしい。明治37年日露戦争が起きた際に、小樽が海上から敵艦の攻撃を受けた場合、後方連絡道路が必要であるという理由から、小樽・銭函間に新たな道路が築設されることになった。朝里〜神威古潭間の一部が開設されたのが、通称「軍事道路」と呼ばれ、小樽〜札幌間の連絡道路となった。さらに大正3年に国道(国道4号線)へ編入されたものの、実際は車馬運行が不可能な状態であったため、利用するものが極めて少なく、廃道に近い姿だったとのこと。


 この石倉山へのルートも、その旧国道から入るらしい。札樽道の張碓大橋の下を潜って、 国道5号線から外れて旧道へ入った。ところが、いろいろ道が錯綜していて、どれがその旧道なのか良く分からない。途中何度か行きつ戻りつする。携帯でいつもお世話になっている「地図がガイドの山歩き」の記録を見つけて、ようやく、石倉山の方へ繋がるそれらしい快適な林道を進むことができた(2)いろいろな記録を見ると、この林道には古い電柱が立っているとのことだが、目にすることはなかった。

 ずっと進んで行くと、分岐があった。その先はどうやら旧道のようだが、車では走行できない状態だった。戻って、左の林道へ入ったら、すぐに土場があり、4差路になっていた(3)
 他の記録でもここから入っているらしい。そこに車をデポして、自信はなかったが、山の方へ向かっている右から2本目の古い林道へ入った(4)「地図がガイドの山歩き」の記録にも急な道が続くとあったので、間違いなさそうだし、GPSでみても、確実に石倉山に近づいている。道端にはタニウツギが彩りを添えてくれていた(5)


  スタートして15分ほどで、その林道は下り始める。そのピークの右手が頂上へ続く尾根のようである(6)
  薮の中の高いところにピンクテープもぶら下がっている。どうやら冬のコースのテープのようだ。
  しかし、踏み跡らしきものは一切見当たらない。GPSで計測したらわずか直線で140mである。意を決して薮の突入(7)

それほどひどい薮でもなく、10分で三角点の「国土地理院」と書かれた白い木杭が目に入ってきた(8)

 しかし、この木杭と四等三角点(点名・同名)がなければ、どこが頂上か良く分からないようなのっぺりした場所で、まったく展望もない。

 ふと頭を上げたらそばの木の高いところに、「石倉山五〇一米」と書かれた標識がみつかった(9)その近くのやはり高いところにピンクテープもあった。

 どうやら、この山は冬に良く登られている山のようで、その記録も多い。冬は、車で走った林道をずっと歩いてくるのだろうし、木の葉もなくなるので展望もあるのだろう。

 結局、車で奥まで入れたので、往復1時間も掛からなかったし、展望もほとんどなく、やや物足りなさを感じる新ピークゲットとなった。


 
この前の「朝里天狗岳」へ戻る   この後の「五天山」へ


「北海道百名山紀行・目次」へ    HOMEへ



inserted by FC2 system