恵山(えさん)(618m)H <函館市>
椴法華コース 妻同行  09,10,22
96,5,26の「恵山〜海向山」  03,6,08「HYMLオフミ登山」 
05,9,28「岩崎元郎さんと登る新百名山・恵山」  05,10,27「紅葉の海向山〜恵山外輪山」  
06,6,14「ツツジ3種競演の恵山」  06,10,29「海向山〜恵山トレイルラン」 

記念すべき妻の延べ100山登頂記念に、紅葉の美しい椴法華コースをピストン 

7:30 自宅発
登山
地点
下山
 9:00
 9:20
 ---
10:00
10:45
ホテル恵風駐車場
十三曲コース入口
火口展望登山道分岐
権現台コース分岐
頂  上
13:15
12:55
12:20
12:10
11:35
[1:45]
所要時間
[1:40]
13:30 ホテル恵風(入浴)
15:45 帰宅
函館市の恵山岬を形成する活火山で(1)複数の噴気口や火山噴出物が一面に広がり、火口原は俗に「賽の河原」と呼ばれる独特の景観を作り出している。なお、岩崎元郎さん選出の「新日本百名山」でもある。

 山名は、アイヌ語の「エシャニノボリ(岬の上の山)または、エサン(岬)」に由来するらしい。

 この山は、低標高にもかかわらず、ガンコウランやエゾイソツツジ、ミネズオウのほかにも多様な高山植物が生育し、エゾヤマツヅジ、サラサドウダン、ムラサキヤシオ等のツツジ類も有名である。標高300m強までは自動車道で上がることもでき、その賽の河原駐車場からは、恵山火口原や山頂にのびる遊歩道が整備されている。

○紅葉の美しい椴法華コース

 この山の登山道は、賽の河原駐車場からのほかに、椴法華側からの椴法華コースと八幡コースがある。今回は、妻の延べ100山登頂記念として、彼女がまだ歩いていない途中の紅葉が美しい椴法華コースをピストンすることにした。

 ホテル恵風の駐車場から紅葉に彩られた東斜面を眺めて出発(2)。ここから700mほどは「森林浴コース」として整備された遊歩道を行く(3)

 15分ほどで林道(砂防ダム建設作業道)にぶつかる。その道を少し進むと終点で、「恵山登山十三曲コース」の新しい標識が立つ。そこから良く整備された本格的な登山道になる。
  
 林の中のつづら折りの道を登っていくと、やがて、このコースならではの最高の紅葉ビューポイントに出る。北東斜面の色とりどりの紅葉と黒い溶岩のコラボレーションが美しい(4,5,6)。この時期、この山で一番好きなところである。

○殺風景な峨々たる溶岩地形を縫って・・・

 紅葉を楽しみながら登り切ると岬展望台への分岐に到着。そこから先は火口原の道となり、正面に外輪山や海向山が見えてくる。海向山頂上の紅葉はもう終わっているようだ。

 5分ほどで、頂上への「権現台コース」分岐となり、そこから頂上を目指す。

 登るに連れて、草木が1本も生えていない不気味な雰囲気の溶岩帯を縫って進む。道は最近整備されたようで、2年前は荒れていた木段もきれいになっていた(7)

 見方によっては、いろいろな形に見える溶岩のオブジェを楽しみながら進む。風向きのせいで、硫黄の匂いのする噴火口からの噴煙にときどきむせることもある(8)
 眼下には、椴法華漁港とその沖に大謀網の施設を見ることができる。これなどもこの山ならではの貴重な眺めだ(9)

 権現台コース分岐からゆっくりと歩いて45分で頂上に到着。妻が自分でちゃっかりと作成した記念ペナントを手に記念撮影(10)

 3年前に立てられた立派な頂上標識の後の岩の上に、4年前の「岩崎元郎さんとの登山会」に先だって、自分とYoさんが立てた標識の頭の部分が、きちんと石で固定されて鎮座していた。

 どなたかのうれしい心遣いに感謝である。この標識、ペンキもすっかりはげているが、行くたびにいろいろなスタイルで固定されている。今は亡き「函館山楽クラブ」のSu会長さんの揮毫なので、大切にしたいものである。
 
 頂上からは、火口原を挟んで、手前の一面サラサドウダンの紅葉で覆われている外輪山の海向山や461ポコ。その後に、三枚岳〜横津連峰〜駒ヶ岳?、さらに、その右手前には端正な山容の古部丸山が見える(11)

 なお、古部丸山は、大千軒岳、八幡岳とともに、北海道最古の一等三角点(点名・古部岳)が設置されている。しかし、登山道はないので、林道を詰めて薮漕ぎで登るしかない。

 頂上の少し南に、恵山神社?の鳥居と祠がある。恵山権現といい円空立信作の仏像を安置しているらしい(12)しかし、恵山大権現神社は、恵山地区の山麓にあるので、この両者の関係がはっきりしない。奥宮のようなものであろうか? 

 なお、この山は三方(北・東・西)が海で囲まれているので、東側は見渡す限りの太平洋、天候のいいときには日高山脈がみえることもある。南には下北半島、西側には恵山地区の海岸線を眺めることができる(13)

 これらの展望を一通り楽しんだ後に、冷たい強風を避けて岩陰で、ダウンのインナージャケットを着込んで、インスタントラーメンの昼食タイム。

 もっとのんびりしたかったが、寒いので早々に下山開始。この山に登って人と会わないのは珍しいと思いながら下りて行くと、ようやく一人の男性が登ってきた。



○高田屋嘉兵衛建立の十一面観音探し

 権現台分岐まで下り、そのまま下山するのはちょっと物足りない。ふと、何かの本で目にした、賽の河原の中に、高田屋嘉兵衛が恵山沖合で遭難した際に海上航行者の安全とエトロフ航路の海上安全を祈願して、 この賽の河原へ建立したいう十一面観音の石仏があることを思い出す。

 それを探したくて、溶岩の屹立する根元の遊歩道を反対側に進み(14)、火口展望登山道分岐から噴火口と頂上を眺め(15)賽の河原の中の石仏巡りの道へ入る。

 ここは、道南5大霊場(ここのほかに、江差町の笹山稲荷神社、大成町(現せたな町)の太田神社、奥尻の賽の河原、熊石の門昌庵)のひとつで、津軽半島を挟んだ恐山とも姉妹霊場でもある。 

 石仏群巡りの道沿いには、33観音のほかに、いろいろな石仏が祀られて、一種独特の雰囲気を醸し出している(16)

 一番奥の方(権現台コース分岐の斜め下の方)に、ほかと雰囲気の違う台に「海上安全」と彫られた石仏を見つける。横の面を見ると、「高田屋・・・」、「文化六年・・・」と彫られている。これが、高田屋嘉兵衛が海上安全を祈願して建立したといわれる十一面観音だろう(17)文化6年は1809年なので、ちょうど200年前ということになる・・・ちょっと感激。

 権現台コース分岐の下から登山道に戻って、下山を続ける。下山後の楽しみは、もちろんホテル恵風の温泉。


○ホテル恵風

 この登山口にあるのが、「ホテル恵風(けいぷ)」(17)・・日帰り温泉「とどぽっくる」も併設している。入浴料400円也。前身の国民宿舎恵山荘以来、何度も宿泊や毎年のように登山やドライブがてらに日帰りで利用しているお気に入りの温泉でもある。また、前浜で穫れる海の物中心の食事も好評で、年中賑わっているホテルである。

 上記のHPをクリックして、トップページの一番下を見れば判るのだが・・・先日、ここの支配人から、「貴サイトの恵山のページをリンクさせていただきましたので、了解願います」とのメールをいただいていた。入浴後、そのお礼に伺った。

 お忙しい中、支配人自ら対応していただき、「自分たちで撮った写真を載せるより、恵山の魅力を客観的に伝えることができると思い、いろいろ探したら、貴サイトのあのページが良かったので、お願いしました」とのこと・・・光栄の至りである。感激して帰路に就いた。
 


96,5,26の「恵山〜海向山」  03,6,08「HYMLオフミ登山」   05,9,28「岩崎元郎さんと登る新百名山・恵山」  
05,10,27「紅葉の海向山〜恵山外輪山」  06,6,14「ツツジ3種競演の恵山」  06,10,29「海向山〜恵山トレイルラン」  


「北海道山紀行・目次」へ   HOME

inserted by FC2 system