大黒山(724.9m)<仁木町/赤井川村>
北西尾根ルート 山スキー 単独  12、4,17

『北海道雪山ガイド』に掲載されている赤井川カルデラを取り囲む外輪山の最高峰への早朝登山

○稲穂嶺
登山
地 点
下山
6:00
6:30
7:50
除雪終点
上の林道
頂上
8:45
8:30
8:10
[1:50]
所要時間
[0:35]
赤井川カルデラ温泉(入浴)

 自分も執筆者の『北海道雪山ガイド』に掲載されているこの山は、赤井川カルデラの取り囲む外輪山の最高峰である(左奥)(1)。(下山後、雨の赤井川市街地付近から撮影)。

 赤井川町側は樹林が混んでいるが、仁木町南町の沢の源頭斜面や北西尾根は開けていて、山スキーが楽しめる山である。

 山名の由来は、明治30年赤井川神社の前身が北丸山山頂に祀られ、大黒山の中腹の岩を大黒天に見立てて大黒岩と呼び、山を大黒山と呼ぶようになったとのこと。

 天気予報が9時ごろから雨だった。3時間もあれば往復できるであろうと、早朝登山に掛けた。6時にスタートして、8:45に下山した途端に合わせたように雨が降ってきた。

 仁木町南町のフルーツ街道から北西尾根の末端に続く道を進む。最終人家の先が除雪終点になっていた(2)

 『雪山ガイド』効果であろうか、スキーのトレースが賑やかだ。沢沿いの林道を辿り、小さな起伏の多い沢沿いを進み、尾根の末端に取り付いた。下の方はカラマツの人工林で、昨日の強風で折れた枝が雪面を覆っていた。

 徐々に斜度がきつくなり、c250〜c500の間は大きくジグを切って登っていく。左手の上に頂上手前の710ピークが見えてくる。頂上はその陰で見えない。

林道をなんどか横切る。途中に尾根を遮るような岩峰に出会う(3)左側から巻いて再び尾根に乗る。



 c500を越えると、斜度が緩くなる(4)・589ポコを越えて方向を南西に変えて進む。左手に仁木町の町並みが見える(5)その右奥に余市湾や塩谷丸山も見渡せる。目の前になだらかなc710のピークが見えてくるが、頂上はその右奥である(6) 710ピークは南側から巻くようにトラバースして、コルを目指す。そこからひと登りで頂上に到着。


 頂上には、札幌近郊の山に多い峰風シリーズの標識が付けられていた。幹にビスで留められている姿が痛々しい(7)。眼下には赤井川カルデラ盆地の全景が広がる(8)

 左側に目を移すと、余市湾と塩谷丸山が一望できる(9)昨日登った稲穂嶺と銀山は林の陰で見えなかった。天候が良ければ、のんびりと過ごしたい頂上だが、どんどん黒い雲が広がってきて、風も強くて非常に寒い。

 パウダースノーのころであれば、710ピークの北側の源頭斜面へ飛び込んで行きたいところだが、すっかり腐って、ターンもできないザクザク雪ではそうは行かない。

 急な尾根の下りは、横滑りもできないほどで、プルークターンとキックターンで慎重に下るしかない。

 下の方は雪面を覆っている枯れ枝が煩いので、右の沢の方へ下りていく林道を滑って行く。麓の沢には、今年初めて目にするエゾノリュウキンカが花を開き始めていた。

 ゴールした途端に雨が降ってきた。まさに早朝登山の目論見がバッチリ・・・!

 まだ、9時前だったが。10時から開く赤井川カルデラ温泉とカルデラからの大黒山を見たかったので、赤井川へ向かう。雨の中あちこち走り回るのも嫌なので、休憩室に陣取り、ブログやHPの更新作業に取り組む。

「北海道山紀行・目次」へ   HOME

inserted by FC2 system